「石手寺三重塔」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(新規)
(相違点なし)

2022年3月1日 (火) 11:43時点における版

石手寺三重塔(いしてじさんじゅうのとう)は、愛媛県松山市石手の重要文化財建造物である。

三間三重塔婆、本瓦葺で、外観は全体的均整が取れており鎌倉時代後期の特色を伝えている。各層いずれも円柱の上に和様三手先組物が置かれ軒は二軒の平行繁垂木である。中備はそれぞれ間斗束を備えているが、初層のみ斗があり束を欠いている。初層に切目縁きを、二層と三層には縁と組高欄がめぐらせてある。心柱は初層の四天柱の頂部に架けられた梁で受け、二層と三層を貫通し棟から中天に伸びて九輪と水煙を支える。初層内部の四天柱の奥側柱間には来迎壁を設け、壁の前面に須弥壇が置かれ釈迦三尊像を祀る。外壁内側には真言宗八祖の、来迎壁には曼荼羅図絵があり、四天柱と格天井にも彩色が施されているが褪色している。