「海軍主計学校」の版間の差分
提供: Yourpedia
(小峰2010により新規作成) |
(相違点なし)
|
2019年12月11日 (水) 21:33時点における最新版
海軍主計学校(かいぐんしゅけいがっこう)は、日本海軍の主計下士官の養成学校。
沿革[編集]
1874年(明治7)、東京・芝の海軍省属舎に、会計局所属の海軍会計学舎が開設される[1]。米国から教師を招聘し、各府県から主計の志願者を募集した[1]。
1876年(明治9)、海軍主計学舎と改称[1]。
1877年(明治10)、米国人教師が満期解雇となり、廃校[1]。
1882年(明治15)、再興さる[1]。
1886年(明治19)、海軍主計学校に改組[1]。
付録[編集]
脚注[編集]
参考文献[編集]
- 小峰 (2010) 小峰和夫『満洲紳士録の研究』吉川弘文館、2010年、ISBN 978-4-642-03795-2