「海部昂蔵」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(wiki:ja:海部昂蔵 2018年1月31日 (水) 02:36‎の Niedo による版を転記。)
(相違点なし)

2018年6月1日 (金) 19:23時点における版

海部 昂蔵(かいふ こうぞう、1850年 - 1927年)は、尾張徳川家家職 [1]。弟の荘蔵ら兄弟と養鶏業を営み、名古屋コーチンの元となる海部種を開発する。弟らに養鶏業を任せ、1882年(明治15年)から、同家の開墾場が置かれた北海道八雲村で開拓代表委員となり、指導にあたった[2][3]。1900年から1904年まで私立明倫中学校初代校長[4]。1903年(明治36年)12月19日から1914年(大正3年)5月1日まで、尾張徳川家の家令、同年から同家の御相談人を務めた[1]海部俊樹の曽祖父にあたる[3][5]

脚注

  1. 1.0 1.1 香山 2015 1
  2. 大石 1994 37
  3. 3.0 3.1 豊田 1983 3-6
  4. 歴史 - 愛知県立明和高等学校 2016年12月12日閲覧。
  5. 大石 (1994 62)および小田部 (1988 42)は、海部俊樹の祖父にあたる、としている。

参考文献