「南方科学委員会」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(小田部(1988),シンガポール市政会(1986)により新規作成。)
(相違点なし)

2017年9月9日 (土) 22:31時点における版

南方科学委員会(なんぽうかがくいいんかい)は、1943年に、南方軍軍政総監部調査部の提言によって設置された、日本軍の南方占領地域における各種調査・研究機関を統轄する委員会。各機関の研究内容を、戦争遂行のために必要な研究が優先的に効率よく行なわれ、研究成果が軍事的に活用されるように調整しようとした。1943年11月27日に第1回会合が開催されたが、戦況の悪化により、活動にはそれ以上の展開は見られなかったという。[1]

設置の提言

脚注

  1. この記事の主な出典は、小田部(1988)pp.170-175およびシンガポール市政会(1986)pp.211-212。

参考文献

  • 小田部(1988) 小田部雄次『徳川義親の十五年戦争』青木書店、1988年、ISBN 4250880192
  • シンガポール市政会(1986) シンガポール市政会(編)『昭南特別市史−戦時中のシンガポール』日本シンガポール協会、1986年8月、全国書誌番号:87031898